NISAの購入金額を変更しよう!(西日本シティ銀行)

NISA-India-02 日常のこと

※以下は 2024年5月時点の内容です

前回、NISAの枠からインド株の商品を購入する方法について買いてみました。

投資ガチ勢ならインドの分も増額して追加するかと思われますが、私の場合、NISAにブッ込む金額は年額で一定にしておきたかったので、既存の商品の購入額を減らし、その分をインド株の商品に充てる事にしました。

【西日本シティ銀行】 NISAの購入金額を変更する方法

という事で、既存商品の購入金額を変更する方法です。

今回、毎月の購入金額を、27,000円 → 12,000円 に変更しています。

ー 1 ー
西日本シティ銀行のアプリを起動

NISA-change-01

ー 2 ー
「投資信託 NISA」を選択

NISA-change-02

ー 3 ー
「変更・中止」を選択

NISA-change-03

ー 4 ー
ダイアログが出てくる。
「つみたて額、預かり区分(特定・NISA)を変更」を選択。

NISA-change-04

ー 5 ー
確認画面が出てくる。
「ご留意事項を確認」をチェックした後、「次へ」をクリック。

NISA-change-05

ー 6 ー
「OK」をクリック。

NISA-change-06

ー 7 ー
変更対象のファンドを選択する。

NISA-change-07

ー 8 ー
目論見書を確認する。

NISA-change-08

ー 9 ー
毎月の購入額を設定する。

画面では、27,000円 → 12,000円 に変更しています。

入力後、「確認画面へ」をクリック。

NISA-change-09

ー 10 ー
「確認画面へ」をクリック。

NISA-change-10

ー 11 ー
投資経験について入力します。
適当に入力してOKです。

NISA-change-11

ー 12 ー
確認画面にて、「次へ」をクリック。

NISA-change-12

ー 13 ー
最終確認画面

NISA-change-13

ー 14 ー
下へスクロールし、「実行」をクリック。

NISA-change-14

ー 15 ー
完了。

NISA-change-15

終わりに

以上、アプリからの変更方法でした。

私の場合、別に日々の数字にピリピリしながら見ている訳ではなく、時々アプリから状況を見て、「あ。ちょっと上がってる」「何か下がったな」といった状況を時々チェックする程度です。

それでも、何年か積み立てて、他の商品よりも成長幅が少ない場合、毎月の購入金額を調整する事は時々あります。

たまに商品を除いてみると、新規ラインナップが増えていたりするので、時々運用金額を調整してみるのもよいのではないでしょうか。(効果が出るのは年単位で後になるので、本当にその選択でいいのかは分かりませんが)

コメント

タイトルとURLをコピーしました