システム開発

システム開発

【Laravel】Schedule の cron メソッドを使って、バッチ起動のスケジューリングに柔軟性を持たせてみよう!

【環境】Laravel のバージョン: 8.16.1PHP のバージョン: 7.4.7Laravel にて、スケジューラを使用してバッチを起動する場合、「->everyMinute()」「->everyTenMinutes()」といったメソ...
システム開発

Swagger Spec ファイルを Postman に読み込ませて、効率よく API開発をしよう!

APIを開発する時、Swagger を使用し、API定義資料に Swagger Spec ファイルを使用するケースも多いかと思います。便利なのですが、SwaggerHub に課金していないとチーム開発では使いづらかったり、「えー。Postm...
英語学習

性別を表すキーの名称は sex? それとも gender?

システム開発をする時、ユーザの性別を保持する場面も出てくるかと思います。その時、『性別』を識別するためのコードに「sex」「gender」の2種類の候補がありますが、どちらを使うのがベター?という疑問に、自分なりに調査した内容と結論を書いて...
システム開発

テーブルのカラム名に迷ったんで、英語圏で仕事しているエンジニアに聞いてみた

テーブル設計をしていて、テーブル名やカラム名を付ける時、英語辞書を参考にするだけでは解決できなくて、様々なサイトを調べながらハチャメチャに悩みつつ「これは英文法的に正しいのか・・・?」と疑問に思いながらも、プロジェクトを進める場面が多いかと...
システム開発

MacBook が突然停止し、『問題が起きたためコンピュータを再起動しました。このまま起動する場合は、いずれかのキーを押すか、数秒間そのままお待ちください。』という現象が頻発するようになったので、調査してもらった。

今年(2019年)の1月に購入した MacBook Pro が、前ぶりもなしに不吉なエラーメッセージを吐き出して停止する現象が発生し始めました。(購入して半年くらい)発生頻度は、大体1日1回。エラーメッセージはこんな感じ。問題が起きたためコ...
システム開発

コードを一切書かずにWebサイトを制作できるサービス「STUDIO」が、いい感じだった。

コードを一切書かなくても、サクッとWebサイトを作る事ができるサービス「STUDIO」を使ってみました。エンジニア向けでなく、デザイナー寄りのサービスといった位置づけでしょうか。といっても、デザインが苦手な人が、サクッといい感じのページを作...
システム開発

クイック認証SSLのインストール概要を分かりやすく図解

グローバルサイン社のクイック認証SSLのインストール手順について、概要を教わったんで図にしてみた。上の図ではホスティング事業社(レンタルサーバ)を挟んでいますが、もちろん自前でやるパターンもあります。というか、聞いたのがホスティング事業社の...
システム開発

「気軽に質問できない環境」に身を置いていると起こる、心理の弊害について

『心理的安全性ゲーム in 福岡』というイベントに参加してみました。参加レポート、こんな感じです。参加の動機となった自分の感性について、ちょっと書いておこうかと思って。あのゲームと、ゲームの基になった組織論の中では、「気軽に質問する」という...
システム開発

チームマネージメントを学ぼう!『心理的安全性ゲーム』をプレイした感想。

『心理的安全性ゲーム in 福岡』というイベントに参加してみました。 心理的安全性のあるチームは、どうしたら作れるのでしょうか。 チームの中で、なにか事件が起きたとき、誰がどういう反応をするかでチームの底力が垣間見えます。 「心理的安全性ゲ...
システム開発

Vue.js を部分的に導入すると、あとで後悔するほどカオスになりがちなのでは?

タイトルそのまんま。「Vue.js を部分的に導入すると、あとで後悔するほどカオスになりがちなのでは?」という事を、Vue.js と jQuery のキメラ生物となってしまったシステムの仕事をしていて、そう思ってしまった。なにぶん歴史のある...