Twitterで感じた、「いい事を言ってる人」への違和感

twitter 日常のこと

いい事言ってる人や、ためになる事言ってる人って、フォロワー多いよね! そりゃ、人生の役に立ってる事を言ってるわけだから、慕う人も多いのは納得。 「いいね」もリツイートの数もコンスタントに高かったりするし、結構な影響力があるんじゃないかと思う。

自分も「あー。この人いい事言ってるなー」と思って、何人かフォローしてる人いるし。

が、ある人のとある発言で、「?」ってなった事があった。 あるインフルエンサー(と言っていいと思う)が炎上気味になった事について、擁護気味の発言をしている事についてだった。

いや正確には、その発言に対しては擁護はしてないか。 その発言者の人格だとか、その後の行動や発言とか、それらをひっくるめて、その「人」は悪くない。 その後の行動や考えはこんな感じだから、そんなに非難するほどの事でもなく無い? ・・・とも受け取れる内容だった。

その内容について、 「え? こんなに底の浅い事言っちゃうの??」 と感じてしまった。 「その考えだったら、周りから人が居なくなっていかない??」 という感想を抱いてしまった。

普段は、立派な肩書き通り、いい事・ためになる事をツイートしているし、立場上、立派な人との繋がりだって、きっと多い。 多くの人から信頼され、人徳だってあるんだと思う。

そんな人が、こんな思慮の浅い考えをする?? その肩書きのポジションに就いて何年経っていて、こういう事を思ったんだろう。 と違和感を感じてしまった。

と言っても、明らかな失言というわけではない。 違和感を感じた人も、多分そんなにいなかったと思う。 もしくは別に気にする程の事でもなかったんだと思う。

幸い自分には、直接知っている方で、とても素晴らしい方が何人かいる。 実績も実力も間違いないし、周りからとても信頼されている。 そして何より、(エンジニアの方は)同じエンジニアとして、彼らがどれだけ高みに居るのかはよく分かる。 経営者の方は、経営者として、どれだけ素晴らしい考えや信念の基に行動しているかが分かる。 その人たちが同じような状況になった場合、とても同じ考え・発言をするとは思えなかった。 そんな感覚。

その違和感を感じた後、その人の事を注意深くウォッチしてみた。 違和感は次第に増大していった。

「あれ? いい事言ってる割に、行動は微妙くない?」

そして、いい事言ってるように見えても、それが本当に自分の言葉として語っているようにはとうてい思えなくなった。 いい事のいくつかは、とてもその人の経験に基づいたとは思えない、どうにも借り物のように思えてしまった。

そして、1つの仮説に行き着く。

もしかして、 「こういう発言をしたら、こういう層の人に刺さる。」 ってのを熟知していて、ターゲットした層にウケる発言を繰り返していただけでは?

んで、本を読んだり人と会話している時に、 「あ。その言葉いい! ツイートしたらきっとウケる!」 ってのをメモっておいて、それを放り投げているだけでは?

・・・・いや別に、それが悪い事だと非難する気は特に無いけど。 ただ、顔と名前を晒し、肩書きと実績をプロフに書き、大衆に向けていい発言をしている以上、その人の経験に基づいた内容だと思っても仕方ないんじゃないのか?

たとえ借り物だったとしても、いい言葉はいい。 が、それを自分の言葉であるかのように語る姿勢には、どう振り返っても違和感しか感じなくなった。

その違和感を感じた後、その人のフォローをやめた。

僕が見たいのは、その人の経験に基づいての言葉だ。 泥臭くても、かっこ悪くても、経験を血肉にし、そのうえで吐き出している人の言葉だ。

そんな感じで、名言は言わないかもしれないが、うまく行ってないながらも自分の経験をベースに自分の言葉で喋っている人は、やっぱり魅力的に見えるなぁと思った。 凄い肩書きを持ち、一見いい事を言っているような人よりも、ずっとずっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました