はてなブログを独自ドメイン化したら、検索順位は下がるの? ~実験編~

SEO-01 SEO

せっかくアウトプットしてるんで、Google Analytics で遊んでみようー! と思ったものの、このブログ、1日10PV程度なんで、見てもさっぱり面白くない。

と言うわけで、はてなブログに書いてる方で遊んでみようと思いました。
こっちのPVは、月 1.5万~2万くらい。
平日は 600~800、土日祝日は 100~200 と、曜日によって大きく変わる。
かきスタンプ
福岡でフリーランスの物流系のエンジニアやってます。

バズった記事なんて1個もないし、ブックマークもほとんどないが、3年弱ぐらい継続してたら、少しは数字が出るようになりました。

Analyticsで遊ぶなら、これを期に独自ドメイン取っておくかー。
って、独自ドメイン取ったら、アクセス数って変動するんじゃなかったか。

と思って、調べてみた。

はてなブログのSEOが強い!独自ドメインパワーが落ちた時の対処法実践記
はてなブログを独自ドメインで運営することのメリットとデメリット
はてなブログ有料版(Pro)無料版のメリットデメリットと月額料金

要約すると、
「はてなのドメインパワーは凄くて、SEOにめっさ強い。」
という内容。

正直、これは本当だと思っていた。
あのブログ、SEO対策らしきものをした事がほぼ無いにもかかわらず、そこそこの結果が出てるんで、てっきりはてなの力によるものと思っていた。

要約すると、
「まず、はてなの中で予選あり、予選を勝ち抜いたサイトのみが、検索結果として表示される権利を獲得する。その後、他のサイトとの勝負になる。(つまり、独自ドメインでないと不利)」

という内容。
高スキルのエンジニアの方が書いていて、なおかつブログを収益化させる事に興味がない(ブログ収益化のための変な誘導記事を書かない)方なので、こっちのが信憑性が高いと思っている。

が、実際のところ、どうなのだろう。
と言うわけで、せっかく自分で好きに変える事ができるので実験。

以下、変更前(2019年 5月28日時点)の結果です。

→(2019年 12月15日追記。これらのワードでの検索結果は、軒並みランキング落としてます。何が原因かは調査中。というか調査して分かるようなものなのか? 何か思いつく事があったら追記します。)

1位取れてる

1ページ目に出てる

Oracle絡みでは、謎の強SEOを発揮。
「ググっても見つからん! もしくはピンポイントでカバーできるサイトが無い! よーし、じゃ自分で書くかー!」
というスタンスで書いたエントリも多いんで、ちょっとは期待してたが、予想以上の好成績。

多分、以下のような理由があるんじゃないかと思ってる。

  • 情報発信に積極的なのは、主にWeb系。その中では Oracleユーザは少数派
  • Oracleメインユーザのエンプラ系エンジニアは、情報発信に消極的
  • Oracleを「魅力のある製品だから使う」のではなく「会社が採用しているから使ってる」と、使用動機が消極的。(よって、アウトプットも消極的)
  • 色々と難解なので、できれば触りたくない。詳しい人に丸投げして、知らんぷりしたい人が多い。(※独断と偏見が入った主観)
  • 今後はシェアの縮小が予想されるので、自発的に手を出す人が少ない。
  • 公式マニュアルが極めて分かりづらいうえに読んでて疲れるので、可能であれば分かりやすく解説した一般ユーザの記事を参考にしたいという意識が働きやすい(なので、公式は調べる順位としては後ろになりがち)

と、様々な要因が重なり、結果的に「需要は高いが、ライバルが少ない」という、異様な光景が広がっているのが原因な気がする。
この傾向は、Oracleが死滅するまで続くと思われます。
ちなみに 2019年 5月 28日時点の DB-Engines Rankingでは、まだシェア1位です。
Oracleちゃん、なかなか王座陥落しません。

が、これを差し引いても、検索順位にいい結果が出る理由はよく分からん。
あのブログの趣旨は、
「必要な情報をパッと取り出して、すぐに自分のタスクに戻ってもらう」
という感じで、
「文字はできるだけ少なくする。(短い言葉で伝わるようにする)」
というの心がけている。
また、性質上、1つのエントリに書くことは、極力1つに留めている。

SEO対策には、XXX文字以上書いた方がいいとか、網羅性が大事とか、重要ワードは繰り返した方がいいとかよく見るが、その全く逆なのに、一部では好成績。
趣旨がアレなんてSEOはハナから諦めており、開設して1年以上アクセス数を見る事すらしていなかったのに、気が付けばこんな感じだった。
謎だ。

特に ubuntu:サービス確認 なんて、あのブログではアクセス数上位の常連だ。
分からん。何でたったあれだけ事しか書いてないのに妙に検索順位がよくてアクセスがあるんだ。
個人的には会心のエントリだと思っている、フィボナッチ工数見積に衝撃を受け、実践してみた感想には、さっぱりアクセスが無いのに。

ただ、そんな超短いエントリでも検索結果の調子がいいのは、可能性の1つとして、こんな理由があるんじゃないかと思っている。

例えば、ググって辿りついた先のページの冒頭が、こんな出だしだった時の話。

久しぶりの更新になりました!
前回から随分と間が空いてしまいました・・・
実は○○が××で(日常のことをつらつら)、△△という事があり、もう大変でした。
でも、更新が停滞する事の言い訳にはなりませんね。では、行きます! 
あ、その前にXXについてですが(以下略

あまりにも長いと、
「いいから、はよ本題入れよ!」
と思う事は、たまにある。
が、無償で情報提供してくれる発信者にケチつける気は一切ないんで、直接何か言う事はないものの、「余計な情報はバッサリ切ってくんないかな。」と思う人は、一定数居るんじゃないかと思っている。
・・・ってか自分が思う事がある。

冒頭で紹介したブログについては、そういった本題に不要な情報は、一切書かない事にしている。
大変だったとか苦労したといった自身の感情に関わる事も、極力書かないようにしている。
何かを伝える事を目的とした文章においては、不純物を含まない方がいいと思ったからだ。

また、同じ事を説明するのに1000文字使って長々と説明するのと、10文字でスパッと説明するのとでは、後者の方に価値があると自分は思っている。
(もっと言うなら、文字すら使わず、図1つで説明が完了していると、さらにいいと思っている。)
そういった考えもあって、できるだけ少ない文字数で伝わるように心がけた。

※あくまで技術的な内容を書く場合です。日常のことや映画や漫画のレビューを書く場合は、これに当てはまらないと思います。

Googleの検索エンジンが同じように考えているかは知らん。
が、そういった評価基軸を持っているとしたら、あの小さな内容でも検索上位に来る可能性があるんじゃないかと推測できる。

前置きが長くなったが、先日から独自ドメインに移行したんで、検索結果の順位をアクセス数の推移を観察してみようかと思った次第だ。
ドメイン変更以外の要素を排除するため、ブログは引き続きはてなを使う事にした。(課金プランに移行)
独自ドメインすると、旧ドメインのURLを勝手にリダイレクトしてくれるのなー。
・・・って、これじゃ実験にならねーんじゃねーのか!?

・・・まぁいいや。
有効期限がきれたら、今度は別の所にホスティングして推移を見てみよう。(2年後)

悪い結果にはならなさそうな気がするんで、状況次第では、
「はてなから移管を考えている場合、いったん有料プランにして独自ドメインでしばらく運営した後に移管すると、被害がなくて済みますよ。」
という事が言えそうだし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました