【英語学習】”meow”(猫の鳴き声)は、女性の喘ぎ声?「學貓叫(シュエマオジャオ)」の英語バージョンについて調べてみた

meow 英語学習

息子くん(当時、幼稚園児)が「太鼓の達人」が好きでよく遊んでるのですが、結構上手く、プレイしているとちょっとしたギャラリーができるぐらいの腕前になっていたので、『リズム感あるし、打楽器の才能あるんかな。』と思い、ドラムをやってみる事にしました。

こちらからは演奏する曲の指定をせず、本人がやりたい曲をやってもらう方針にしたところ、そのうちの1曲が「學貓叫(シュエマオジャオ)」という、元々は中国語で歌っている曲でした。

ショート動画がバズったみたいで、様々な国で様々な言語でカバーされている歌い手さんの方がいて、中には日本語で歌っている方もいました。

息子くんが選んだのは、Vtuberの狐井アキラさんという方のバージョンです。

チャンネルを見ると、とても流暢な日本語と英語を話していますが、中はフィリピンの方のようです。
曲中で、中国語、韓国語、英語、日本語と、様々な言語で歌っています。

中国語と韓国語は今のところ学習する気がないので放っておいたのですが、英語は学習中なので、曲中で何を言っているのかを知っておこうかなと思い、歌詞を書き出してみたところ、ちょっとよく分からない部分が出てきました。

その歌詞が、これです。

> “Make my heart go boom boom pow”

いくらググっても、確信に至る情報を得る事はできませんでした。

歌詞全体としては、「大好きな彼氏に、猫のように甘えたい。甘えさせてー!」という内容なので、何かそれっぽい事をスラングっぽい表現を使ってるのかな? ぐらいに思い、スペイン在住の友人に聞いてみたところ、意外な反応が返ってきました。

> 「それ、”その大きなお尻は、私をドキドキさせる” って意味やぞw
> あと、”meow” は “猫の鳴き声” で合ってるけど、”喘ぎ声” という意味もある。
> 結構、トンでもない歌詞だぞ。
> 子どもに何て曲を練習させてんだよw 」

・・・**全く気が付きませんでした。**

無邪気な子どもが何も知らずに「ばーにら、ばにら ばーにら求人ー♪」と歌うような事を、親自らやってしまったという事か。

こうなると、歌詞全体が気になってきたので、英語部分を書き出し、どんな意味なのかを友人にレビューしてもらいました。

どうやら、こんな感じらしいです。

> 「うん。まぁ、確かにピュアな心で見たら、恋人に甘えているという曲なんだけど、
> 汚い心で見た場合、「彼氏をどうにかしてベッドに誘っている。」という内容だね。」

何とも予想外の結果に。

無邪気に、にゃーにゃー歌っている裏で、そんな意図が隠れていたとは。

大人になると、スルーしておけばいい余計な事まで気がついてしまうという事か。

## 文化的な差異は?
そのスペイン在住の友人は、以前はオーストラリアに8年ぐらい住んでいて、そこでは連日クラブで遊び、ネイティブとも全く遜色のない会話をしているようなフィーバー気味の方だったので(そのおかげで、下ネタやスラングの表現には、かなり詳しい)、たまたまそういうアンテナに引っかかった可能もあるのではないかと思いました。

という事で、他の地域ではどうなのだろうかと思い、この話題を振ってみました。

## テキサス出身の友人からの意見
出身はアメリカで、マルタ在住の方に、この話題を振ってみました。

大学の研究で、日本語のSNSの内容を感情分析して、機械学習のサンプルに使用する、という研究をされている方です。
日本語で書かれている内容が、肯定的なのは否定的なのか、日本語が母国語ではない人が見ると判断がつきにくい内容はいくらでもあるので、それらの振り分けの手伝いをする代わり、英会話講師をお願いする、という事をしています。

マルタで会社経営をしている、[ばりかた@barikata29](https://twitter.com/barikata29)さんの紹介で話をする機会を頂きました。ありがとうございます。
彼が福岡に来た時は、伊万里が食べられる焼き肉屋に行ってきました。

曲と歌詞を紹介した後、こんな感じで聞いてみました。

What do you think about this lyrics?
When you see with pure mind, it is about a girl wants to be spoiled by her partner.
But, when you see with nasty mind, it is about a girl trying to invite her partner to the bed.
(この歌詞について、どう思う?
ピュアな心で見たら、彼氏に甘えたい彼女の恋心を歌った曲に見えるけど、
心が汚い大人の視点で見たら、「彼氏をどうにかしてベッドに誘っている」という意味になるみたいなんだ。)

こんな感じの反応が返ってきました。

> 「とても可愛らしい曲だね。不純な内容には感じないよ。」

これは追加調査が必要だ。

## 海外在住経験の長い義姉からの意見
兄の奥さんが海外在住経験が長いだけでなく、様々な国への滞在経験があるので、聞いてみました。

反応は、こんな感じでした。

> まったく知らなかったです、日本語でいうところのにゃんにゃん?
> 海外にいたのは15年以上前なので、スラングはもうさっぱりで。笑

特に有力な情報は得られませんでした。

## ミズーリ州出身の友人からの意見
アメリカのミズーリ州出身の友人に聞いてみました。

フィリピンに Language Exchange Partner(互いの母国語を教えあう関係)の方がいたのですが、彼女の出産を機に疎遠になっていました。

こういう場合、そのまま連絡が途絶えてしまう事が圧倒的に多いのですが、なぜかこの方だけは産後も連絡を取ってくれ、そのうち子連れで話すようになるうちに、「あ。今度、旦那も誘っていい? あなたの事を話したら、興味を持ってくれたの。」と提案してくれました。
『おー。何だか面白い試みだな』と思って承諾したところ、そのうち旦那も毎回一緒に話すようになり、フィリピンの友人抜きで旦那だけと話すことも何度かありました。

旦那はミズーリ州のフローリッサントで仕事をしており、長期休暇の時にしかフィリピンに帰って来ないとの事で、単身赴任のような形で遠方に住んでいるとの事です。

ちなみに、旦那がガチの現地訛りのアクセントで英語を話すと、彼の奥さんですらも理解できませんでした。

という感じで、なぜか英語圏ネイティブの文化を理解している方との繋がりができていたので、今回の歌詞について聞いてみる事にしました。

反応は、こんな感じでした。

> 歌詞を見たけど、そんな雰囲気じゃねーな。
> 話している方が、どういう状況・どういう意味でその言葉を言っているのか推測する事も重要だぞ。

との事です。

## 調査報告
【仮説1】スペイン在住の友人の下ネタ感度が高かっただけで、通常の感覚なら特に怪しい意味に取られる心配は薄い

【仮説2】今回話したネイティブの方々は、全員ピュアな心を持っていた

ここから先の調査については、自分自身でオーストラリアに渡り、クラブに行って調べてみる事にします。
いつになるかは分かりませんが、そのうち実現したい事の1つになりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました