コードを一切書かなくても、サクッとWebサイトを作る事ができるサービス「STUDIO」を使ってみました。
STUDIO | Say hello to your new site.
The easiest and quickest tool to turn any idea into a website. No code. All creative freedom.
エンジニア向けでなく、デザイナー寄りのサービスといった位置づけでしょうか。
といっても、デザインが苦手な人が、サクッといい感じのページを作るのに便利な感じなので、エンジニアでも使える場面はあるんじゃないかと思います。
作ったもの
きれいに食べた魚
情報量ゼロのポートフォリオ
クールなサイトっぽいけど、超当たり前の事しか言ってないページ
使ってみた感想
ブランクページから作るのも、テンプレートを選んでサクっと作るのもいい感じです。
使えそうな画像も、わざわざ素材サイトから引っ張ってこなくても簡単に検索できるので、それっぽいページを簡単に作れたりします。
私はデザインが苦手なので、こういうのは苦労する事が多いです。
が、自分が苦労して作り上げたものよりも、こういったサービスを使ってポチポチとお手軽に作る方が遥かにクオリティの高いものが出来上がったりするので、必要な場面があればガンガン活用していこうかと思います。
独自ドメインで運用したり、「STUDIO」のバナーを取り除いたりするのは有料で、月9ドルくらいです。
エンジニア属性の方であれば、もっとコストがかからない選択肢をいくらでも挙げられるので、課金するかは今後の仕事の動向で決めるとよいのではないでしょうか。
あと、プラットフォームを完全に他社に握られるのを嫌がる人も多いでしょうし。(自分もそう)
自分の仕事はデザイン寄りではないので、部分的に使っていく感じです。
パッと思いつく限りでは、
- 展示会用みたいな感じで、数日間だけ存在して、後は消滅していいページ
- ネタアプリのLP
といった用途でしょうか。
コメント