2019年:乱発したアウトプットの振り返り

year-2019 日常のこと

今年は、
「クオリティの高低は置いといて、アウトプットを増やしていこう!」
と思い、作ったものは片っ端から晒していったので、それを振り返っていくエントリです。

ポートフォリオ

https://kakisoft-portfolio-v2.netlify.com/
2019-01
さすがに bootstrap3 で作ってそのまま放置というのは気持ち悪くなってきたのでリニューアル。
作った物の整頓もしたくなったし。
Vue.js/vuetify で作り、Netlify にホスティング。

公園を中心とした、子供と遊ぶ場所をピックアップしていくサイト

https://kaki-playground.com/
2019-02
コンセプトは、
「歩いて行ける、子供と遊ぶ場所!」
(対象:福岡市周辺)

ちっちゃな子供がいると行動範囲が限定される!
旅行に行っても子供たちが覚えてないから思い出にもならないし、子供かかえたままだと親側も楽しめない!

そんな悩みをかかえ、
「じゃ、せめて周辺で遊べる場所をピックアップしていくかー!」
という動機で始めたサイト。

もう少し言えば、
「公園を探すサービスがいくつかあるけど、全国区で探す必要なくない?
せいぜい半径5キロぐらいの範囲がカバーできてればそれでいいのでは?」
と思ったのがきっかけ。

週1ペースくらいで更新していこうかと思ったが、最近、息子君がインドア派になってきたせいで、絶賛凍結中!
ここから発展形の妄想だけは膨らませているので、温かくなったら再開したい。。。
やってみたい事が、子供が一緒に遊んでくれる間じゃないと実現しづらいので、優先度上げて何とかせねば。

GatsbyJS で作って、Netlify にホスティング。

人狼ゲーム用語集(英語)

https://kakisoft.github.io/WerewolfGameInEnglish/
2019-03
英語で人狼ゲームをやって遊ぶコミュニティに参加した時に作った。

リニューアルして、管理者はキーワードが追加できるなどの機能を追加・・・したいんだけど時間ががが
来年、ちゃんと作りたい。

MkDocs で作成し、GitHub Pagesにデプロイ。

作ったチンケなアプリ1:異名ジェネレータ

https://another-name-generator.netlify.com/
2019-04

異名ってありますよね!

「死の天使」とか
「砂漠の狐」とか
「音速の貴公子」とか、そういうの。

いいのが思いつかない時に、ランダムに言葉組み合わせて、おりゃーなんか出ろーって生成しちゃうサービス。

Vue.js で作って、Netlify にホスティング。

作ったチンケなアプリ2:CSV to TABLE

https://csv-to-table.netlify.com/
2019-05
CSV をテキストエリアに入力したら、ちょっといい感じにテーブル化する。

ダウンロードして遊ぼうと思ってたデータがCSV形式だったんで、その過程で作ってみた。

同じく、Vue.js を使い、Netlify にホスティング。

ネタポートフォリオ

https://kakisoft-tmp-portfolio.studio.design/11
2019-06
ネタで作成した、情報量ゼロのポートフォリオサイト。見た目だけはちょっと良さげ。
個人的には、ちょっと気に入ってる。

STUDIOを使ってます。

良さげな画像と適当な英語を並べた、一見クールなサイト

https://atarima-e.studio.design/
2019-07
ネタサイト。
一見、「こんなクールなサイトができたぜ!」と錯覚させる事ができました。

同じく、STUDIO を使ってます。

技術ブログ(2016年~)

https://www.kakistamp.com/
2019-08

コンセプトは、
「必要な情報をパッと取り出して、すぐに自分のタスクに戻りたい人向け」

不要な情報はトコトン削ぎ落とし、可能な限り短く簡潔に書くことを心がけています。

最近はペースが落ちて、月に1本くらいしか書いてない。
そして今年の後半は完全にサボってる。
継続してちゃんと書こう。

はてなブログを使っています。

ゆるく書いてるブログ(3月~) ※現在は閉鎖

2019-09

「こんな事ができた!」
ではなく、
「うぎゃーー!わからーーん!!」
というポイントに焦点を当て、それらをどう消化して行ってるかを記録する目的で書き始めたブログ。
だんだん技術と関係ない事も書くようになってきた。
毎日、何かしらのログとして書き残していこうかと思ったが、子育てがしんどすぎて断念。詳細は後述。

気がつけば、読んでもらう事を前提としないようなポエム的なエントリと、読んでもらう事を意識したエントリがごちゃまぜになって訳わからなさが加速してるんで、趣旨およびブログ名を変え、ドメインの取り直しからやり直す予定。

色々と失敗してんなと思ったが、元々、特に深い考えも無しに走り出したし、走っている間に色々と考えが整理できて次の方向性の案も出てきたので、結果オーライと思ってる。

WordPressを使ってます。

英語で書いてるブログ(8月~)

https://kaki-en-talk.com/
2019-10

個人開発に興味があったものの、手のかかる子供たちにを相手にしながらやり遂げるのがキツ過ぎたんで、
「よし!妨害されながらでも出来る事をやろう!」という考えから始めた。

書いた内容は、先生にチェックしてもらい、修正しております。
基本、
「文法的に正しいかどうか自信がなくても無理にでも英文を書く → 悪い所を指摘してもらって修正する」
というサイクルで進めてる。

現在、書き始めて連続更新4ヶ月が経過。
おお。よく続いてるな。
しょーもない内容を垂れ流し続けるだけでなく、別の利用方も考えているが、多分、もう少し先。

WordPressを使っているが、色々あって GatsbyJS か Gridsome あたりに移行したいなと考えてる。
理由は後述。

英文イディオム集

https://englishtextbook01.netlify.com/
2019-11
英文の添削をお願いしている先生から、「語彙力が弱いので、強化しといた方がいい」と言われたので書き始めた。

こちらは GatsbyJS + Netlify で作成。サクサク動くのが気持ちいい。
こういった、何度も読み返して頭に叩き込む系の代物は、サイトがスピーディーに動いていた方がいいな。と思い、日記の方も爆速フレームワークを使いたくなった。

日記は WordPress を使っているが、記事は WP Editor.md というプラグインを使ってマークダウンで書いているので、移行がしやすいようにしている。

検索機能がついてないので、超絶に使いづらい。
が、改善するかどうかは気分次第。

投稿日時が妙に過去なのは、日付をソートの条件として使ってるせい。
マッハ雑に作り、雑なまま使い続けている。

スライド

2人目の子供が生まれ、家が大変になってきて家庭を優先しはじめたので、後半は勉強会への参加数が減少。
もっと積極的に参加し、アウトプットのクオリティも高めていきたいっすなー。

「Vue.js 分からーん!」と感じていたのは、自分が『オブジェクト指向の奴隷』だったんだと気がついた話。

スマートスピーカーで英語の勉強をしている話

お手軽に使う PHP

スライドには GitPitchという、マークダウンでいい感じにスライドが作れるサービスを使っています。
GitPitchの使い方をスライドにした資料は、ちょっと自信作。

GitHubだけで作成するスライド「GitPitch」の使い方 ~基本編~
GitHubだけで作成するスライド「GitPitch」の使い方 ~応用編~

仕事で使うちょっとしたツール

https://github.com/kakisoft/MyTrivialTools
ブチ適当でもとりあえず作って、後からブラッシュアップしていくスタイルのちょっとしたツール。
今年は確か3つ作った。
正直、自分以外の人間が使う事を想定していないので、デザインやUIは超絶に終わってる。
しかも一部は上位互換がネットのあちこちにあったりと、完全に存在意義を見失っているのもちらほら。


所感

アウトプットするにあたり、1つ決めていたことは、
「ITとあんま関係ない事も合わせて、積極的に晒していこう!」
って事だったんだけど、発信する情報に全く一貫性がねぇ・・・。

来年はもう少し何をするかにスコープを絞った方がいいのかもしんない。
でも、あれもこれもと手を出すのも楽しいので、そこはバランスの取り方って事で。


アウトプットついでの収益化を考えた

せっかくなんぼかアウトプットしてるんで、Google Adsenseつけて少しは稼げんかな。と考えてつけてみた。
技術ブログの方は月1万PVくらいあるので、少しは稼いでくれんかなと思って。(調子がいいときは2万くらいあったが、最近、かなり落ちた。)

結果、1日1~2円くらい。
小遣いにすらなりゃしねえ・・・。

考えらえれる要因はいくつか。

  • コンセプトが「必要な情報をパッと取り出して、すぐに自分のタスクに戻ってもらう」という趣旨。それが書き手の意図通りに動いている。(Adsenseで稼ぐ事を考えるなら、真逆の行動が必要となる)
  • 結果、回遊率は異常に低く、離脱率も非常に高い。(他のエントリを読んでもらえない)
  • 余計な情報は極力削ぎ落とし、できるだけ少ない文章で書くように心がけている。結果、エンタメ的な要素が皆無となり、じっくり読ませるような内容でなく、人の心に残りづらい。
  • 書き手のキャラに興味を持ってもらうような内容にしていない
  • アクセスが多いのは主に Oracle関連のエントリ。調べる人は別に Oracleが好きな訳でも興味があるわけでもなく、「業務で使っているから」という理由で、職場で見ている人が大多数だと思う。(土日祝はアクセス数は 十分の一ぐらいになる)
      「職場で見る=広告は業務に関連するものばかり」となり、収入の源泉にしづらい。
  • 見る人は全員エンジニアだろうし、広告をブロックするプラグインを入れている人が大半と思われる。

という感じで、収益化に結び付く要素が何一つとして存在しない。
当初は、「アウトプットついでに、小金でも稼いでくれんかな。」と思っていたが、それにすら到達できなさそうだ。

その他、SEO絡みについては色々実験もしたので、自分なりに調査した事のを書きました。
はてなブログを独自ドメイン化したら、検索順位は下がるの? ~実験編~

はてなブログを独自ドメイン化したら、検索順位は下がるの? ~結果編~

エンジニア視点のSEOの話

SEO対策について、他ではあまり言われていない仮説

一応、AdSense とSEOコンサルで稼いでいる、その道のプロの方に、お金払ってちゃんと話を聞いてみたが、AdSense で稼ぐには、相応の戦略が必要となる事がわかった。
よくよく考えれば当然だな。
少なくとも、「とりあえず定期的にアウトプットしてたら、ついでに稼げちゃった♪」などという夢は見ない方がいいな。という事が分かっただけでも収穫だ。

エンジニアなら、技術的なアウトプットに限れば、AdSenseで稼ぐよりも、公開した内容を多くの人の目が触れる場所に投稿し、それによって自分の知名度を上げ、それを収入アップに結び付ける方が効率良さそうな気がする。
というか、”収入を上げる”というのが一番の目的とするなら、「副業で稼ぐ」よりも、「本業の収入を増やす」のが効率いい気がする。多くの場合。

なので、技術チックな事を書く場合は、何かしらの理由が無い限りは、自分のブログ以外のプラットフォームに書いた方がいいんじゃないかと思った次第。(単発記事の場合。連載記事なら話は変わってくると思う。)

「AdSenseで稼ぐ」というアクションについては、自分が苦手意識のある事がいくつか含まれている。
それをどう折り合いをつけてやっていくか、もしくは別の事をするか、というのは悩みどころだ。
といっても、自分なりの答えは出していて、「こういう方向でやってみよう!」という考えが既にあり、実践はもう少し先になる予定。
というか、よくよく観察していると、自分だけが特別苦手というわけでもなく、大多数の人がそんな気がしてきたんで、多分慣れの問題なんだと思う。

まとめ

並べるとそれなりに多そうに見えるものの、どれも小粒なので、もっとじっくりと時間をかけて育てていくものを作っていきたいなと思った。
来年は長男が幼稚園に行くし、少しは負担が減らないかなー。個人開発する時間が取りやすくなってくんないかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました