SEO SEO対策について、他ではあまり言われていない仮説 アウトプットついでに真面目にSEO分析してたら、以下の仮説が出てきた。爆速化による効果は想像以上に高そう。少ない文字数でも検索結果上位を取るのは多分可能(必要最小限の文章で伝わればOK、という思想も多分評価してくれる)これが正しければ、エン... 2019.06.04 SEO
SEO 【はてなブログ】 独自ドメインに移行後に www 無しでアクセスできるようにする設定 先日、はてなに書いてるブログを独自ドメインに移行しました。プラットフォームは、はてなのままにしているので、提携先(?)のお名前.comを利用。こちらを参考にさせて頂きました。はてなブログを独自ドメインで利用する - はてなブログ ヘルプ元々... 2019.06.01 SEO
SEO はてなブログを独自ドメイン化したら、検索順位は下がるの? ~実験編~ せっかくアウトプットしてるんで、Google Analytics で遊んでみようー! と思ったものの、このブログ、1日10PV程度なんで、見てもさっぱり面白くない。と言うわけで、はてなブログに書いてる方で遊んでみようと思いました。こっちのP... 2019.05.30 SEO
システム開発 クイック認証SSLのインストール概要を分かりやすく図解 グローバルサイン社のクイック認証SSLのインストール手順について、概要を教わったんで図にしてみた。上の図ではホスティング事業社(レンタルサーバ)を挟んでいますが、もちろん自前でやるパターンもあります。というか、聞いたのがホスティング事業社の... 2019.05.30 システム開発
システム開発 「気軽に質問できない環境」に身を置いていると起こる、心理の弊害について 『心理的安全性ゲーム in 福岡』というイベントに参加してみました。参加レポート、こんな感じです。参加の動機となった自分の感性について、ちょっと書いておこうかと思って。あのゲームと、ゲームの基になった組織論の中では、「気軽に質問する」という... 2019.05.28 システム開発
システム開発 チームマネージメントを学ぼう!『心理的安全性ゲーム』をプレイした感想。 『心理的安全性ゲーム in 福岡』というイベントに参加してみました。 心理的安全性のあるチームは、どうしたら作れるのでしょうか。 チームの中で、なにか事件が起きたとき、誰がどういう反応をするかでチームの底力が垣間見えます。 「心理的安全性ゲ... 2019.05.27 システム開発
日常のこと SNSで、面識の少ない人に「応援をお願いします」を送る場合、相手の投稿に『いいね』を付けてからにした方がいいと思う SNSサービスにはいくつかには、特定の人に「応援をお願いする」機能があるけど、あんまり親しくない人や、1回しか会った事がない人から、ちょくちょくそういうのが届いた時に感じた事。この機能って、公に向けて「応援お願いします」って発信するのと、全... 2019.05.20 日常のこと
システム開発 Vue.js を部分的に導入すると、あとで後悔するほどカオスになりがちなのでは? タイトルそのまんま。「Vue.js を部分的に導入すると、あとで後悔するほどカオスになりがちなのでは?」という事を、Vue.js と jQuery のキメラ生物となってしまったシステムの仕事をしていて、そう思ってしまった。なにぶん歴史のある... 2019.05.15 システム開発
日常のこと Twitterで感じた、「いい事を言ってる人」への違和感 いい事言ってる人や、ためになる事言ってる人って、フォロワー多いよね!そりゃ、人生の役に立ってる事を言ってるわけだから、慕う人も多いのは納得。「いいね」もリツイートの数もコンスタントに高かったりするし、結構な影響力があるんじゃないかと思う。自... 2019.05.10 日常のこと
個人開発 チンケなアプリを作って実感した、「個人開発って、物凄い事なんじゃないのか?」という事。 個人開発に興味があるものの、フロントエンドが苦手なんで何とか克服しておきたかった。そんで、まずはチンケなアプリをサクッと作ってみようかと思って、ちょこちょこ手を動かしてみました。作ったの、こんな感じ。【 異名ジェネレータ 】ランダムに言葉を... 2019.05.07 個人開発