英語で日記を200日書き続けたら、様々な学びがあった。

英語日記 英語学習

英語で日記を書く → 変な部分は添削してもらう
というサイクルを始めて、200日くらいが経過しました。(2020年 4月時点)

日記を書き始めるにあたって、
「習慣化できるように、毎日惰性で書ける程度のボリュームにしよう」
と決めていたので、1日あたりの文字数はかなり少なめです。(たまに多い日もあるけど)

それでも自分にとって、かなり学びが大きかったので、そのメリットを書きます。

日本語と英語のニュアンスの違いを学習できる(主に文法)

例えば、この日記。
The cute navigator of “Animal Crossing” | kaki en talk ~英語が苦手な日本人エンジニアが書く 英語の日記~ (解説付き)
Since I started “Animal Crossing”, I’ve followed Shizue on Twitter. It’s amazing! She has 260,000 followers! I know, she is cute. Thought I’m a cat person, I’m …
kaki-en-talk.com

要約すると、
『息子が Android アプリの「どうぶつの森」で遊び始めたので、自分もやってみた。
英語勉強中だし、言語設定を英語にしとくか。ついでにしずえちゃんのTwitterアカウントをフォローしとこう。』
・・・という内容。

ちなみにしずえちゃんと言うのは、どうぶつの森に出てくる超キュートなマスコットキャラで、初登場は確か「とびだせ どうぶつの森」。

そのタイトルでは、村長となって村を発展させていくプレイヤーを優しく導くだけでなく、一緒に盛り上げ、時には叱り、時にはドジな所を見せ、最も頼れる良きパートナーとしてゲームを盛り上げてくれる姿に愛着を覚えたプレイヤーは多いと思う。

猫派のあなたも、村長(プレイヤー)の後ろを、しゃんしゃんと鈴の音を鳴らしながら犬のようについてくる姿(実際に犬だけど)にメロメロになる事請け合いだ。

そんな感じで、こんな英文を書いていた。

Since I started “Animal Crossing”, I followed Shizue’s Twitter account.
「どうぶつの森」を始めたので、しずえちゃんのTwitterアカウントをフォローした。

ここで先生から添削が入った。

先生
先生

I followed (過去形)
→ I’ve followed (現在完了) か I’m following (現在進行形)

日本語だと “フォローした=今もしている” ですが、英語で過去形を使用するとあくまでも過去の話になるため、継続性を意識した表現が必要になります

コメント

タイトルとURLをコピーしました